[通話・相談無料]平日 9:00~18:00

TEL.0120-61-4902

ブログ

2025.07.26

名古屋市・愛知県で舗装工事の費用って実際どれくらい?

みなさんこんにちは!三重県桑名市・四日市市の舗装工事専門店ハッピー舗装です。

「名古屋市・愛知県で舗装工事の費用って実際どれくらい?」「費用の差は何で決まるの?」といった疑問をお持ちではありませんか?この記事では、愛知県エリアの舗装工事費用について相場・比較・節約術などを詳しく解説します。この記事を読むことで、車庫や駐車場、通路などどんな用途の舗装を考えている方でも、予算と施工内容のバランスが分かるようになります。これから舗装工事を検討しているご家庭、ご商談中の企業様はぜひ最後まで読んでみてください!


名古屋市・愛知県で舗装工事の費用を抑える5つのポイント


舗装工事の費用相場はどれくらい?愛知県内の最新データ

愛知県内での舗装工事費用は、素材や規模によって異なります。
アスファルト舗装は一般的に1㎡あたり5,000円〜8,000円、簡易なコンクリート舗装は1㎡あたり7,000円〜12,000円です。
例えば普通車2台分(約40㎡)の駐車場をアスファルトで施工する場合、総額は20万円〜32万円程度になります。
最近では加工性と排水性が高い「透水性アスファルト舗装」が増えており、費用は+2,000円/㎡が相場です。


アスファルトとコンクリート、コストが安いのはどっち?

アスファルト舗装とコンクリート舗装の費用を比較すると、アスファルトの方が初期費用が安い傾向にあります。
アスファルトは1㎡あたり5,000円〜8,000円、コンクリートは1㎡あたり8,000円〜15,000円です。
ただしコンクリート舗装は耐用年数が長く、20年〜30年維持可能というメリットがあります。
総合的に考えると、耐久性を重視する場合はコンクリートが費用対効果で有利になるケースもあります。


面積・厚み・下地処理…費用に影響する要素とは?

舗装費用に影響する主な要素は、面積・厚み・下地処理です。
施工面積が大きくなれば材料費と人件費が比例して上がります。
厚みが深い砕石やアスファルトを使用すると、その分材料使用量が増え、施工時間も延びます。
下地処理では、地盤補強や排水対策を実施する場合、1㎡あたり数千円〜1万円程度の追加費用が発生します。


補助金・助成金の活用で賢くコストダウン

愛知県や名古屋市では、公共施設や集合住宅向けに舗装工事の補助金制度があります。
透水性舗装や緑化に配慮した舗装には助成対象となるケースがあります。
補助金額は工事費の10%〜30%、最大で数十万円になる場合もあります。
自治体の最新情報は毎年更新されるため、施工前に必ず役所や専門業者に相談することが重要です。


信頼できる業者選びが費用節約のカギ

適切な業者選びは、費用面でも将来的なコスパにも大きく影響します。
業者に現地調査を依頼すると、土質や排水、用途を踏まえて最適なプランを提案してもらえます。
料金の内訳が明確で、アフターケアや保証内容がしっかりしている業者を選ぶと安心です。
当社では地盤調査からプラン策定、施工後のメンテナンス提案まで一貫対応していますので、費用面も安心してご相談いただけます。


まとめ

名古屋市・愛知県で舗装工事を検討する際には、アスファルトとコンクリートの費用を比較し、面積・厚み・下地処理によるコスト変動を理解することが大切です。補助金制度の活用や信頼できる業者選びによって、施工費用を抑えながら長持ちする仕上がりを実現できます。

三重県・愛知県での舗装工事のご相談ならハッピー舗装にお任せ下さい。
ハッピー舗装は三重県桑名市に店舗を構え、舗装工事だけでなく土地の測量や登記のサービスを提供しております。桑名市以外にも四日市、愛知県愛西市や名古屋市など三重県・愛知県全域でお庭や駐車場、道路などのアスファルト舗装・コンクリート舗装・砂利舗装等の工事を承ります。

他社にないハッピー舗装の強みとして、舗装工事に加えて土地測量と登記までのワンストップ施工や、舗装前の解体工事も可能なので、費用を抑える事が可能です。

個人の方でも法人の方でも、問い合わせや相談などは無料で出来ますのでぜひ一度ハッピー舗装までご連絡ください。

【対応エリア】
三重県:桑名市・四日市市・いなべ市・鈴鹿市
愛知県:名古屋市・愛西市・弥富市・津島市

【舗装工事内容】
道路舗装、駐車場設置、カーポート設置、コンクリート庭、ひび割れ修繕、砂利舗装、アスファルト舗装、コンクリート舗装、砕石舗装、ライン引き(白線引き)、カラーアスファルト舗装…

【解体工事内容】
木造住宅、空き家、アパート、マンション、ビル、倉庫、納屋、平屋、井戸、庭石、カーポート、植木…