[通話・相談無料]平日 9:00~18:00

TEL.0120-61-4902

ブログ

2025.03.18

【桑名市・四日市市のコンクリート舗装|最適な厚さと施工ポイント】

導入文

みなさんこんにちは!三重県桑名市・四日市市の舗装工事専門店ハッピー舗装です。

コンクリート舗装を検討している方の中には、「どのくらいの厚さが必要なのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。コンクリート舗装の厚さは、用途や施工環境によって大きく異なります。適切な厚さを選ばないと、ひび割れや沈下などの問題が発生することもあります。

この記事では、桑名市・四日市市でのコンクリート舗装に適した厚さや施工ポイントについて詳しく解説します。駐車場や道路、庭など、場所ごとの最適な厚さの基準を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!


コンクリート舗装の厚さはどのくらい必要?用途別の基準を解説

コンクリート舗装の厚さは、使用する場所や荷重に応じて異なります。一般的な基準を以下にまとめました。

【駐車場】

・普通乗用車:10cm~12cm
・大型車やトラックが停まる駐車場:15cm以上

【道路】

・一般道路(軽交通向け):15cm~20cm
・産業用道路(重量車両向け):25cm以上

【庭や歩道】

・歩行者のみの通路:6cm~10cm
・自転車やバイクが通る場合:10cm以上

このように、コンクリート舗装の厚さは、使用する車両の重量や頻度によって変える必要があります。適切な厚さを選ぶことで、耐久性が向上し、長期間安心して使用できます。


駐車場・道路・庭で異なる!適切な厚さの選び方

駐車場のコンクリート厚さの決め方

駐車場では、乗用車のみを想定する場合と、トラックや重機が利用する場合で厚さを調整します。
例えば、個人宅の駐車場なら10cm~12cm、トラックを頻繁に停める駐車場なら15cm以上を推奨します。

道路舗装の厚さの考え方

道路は交通量や車両の種類に応じて厚さを調整します。住宅地の道路では15cm~20cm、トラックが走る道路では25cm以上の厚さが必要になります。

庭や歩道の舗装厚さ

庭や歩道では、それほど厚みが必要ありませんが、ひび割れを防ぐために最低でも6cm~10cmは確保するのが理想です。庭に車を駐車する予定がある場合は、10cm以上の厚さを選びましょう。


コンクリート舗装の厚さが不足するとどうなる?リスクと対策

コンクリート舗装の厚さが不足すると、以下のような問題が発生する可能性があります。

1. ひび割れが発生しやすくなる

薄すぎるコンクリートは、重量の負荷に耐えられず、短期間でひび割れが発生します。特に、車両の出入りが多い場所では、早期の劣化が懸念されます。

2. 沈下や陥没のリスクが高まる

地盤が柔らかい場所では、十分な厚さがないと沈下や陥没が発生する可能性があります。これを防ぐためには、地盤改良や適切な厚さのコンクリート施工が重要です。

3. 耐久性が低下し、補修費用がかさむ

適正な厚さを確保しないと、短期間で舗装がダメになり、頻繁な補修が必要になります。これではトータルのコストが高くなってしまうため、最初から適切な厚さを確保するのが賢明です。

対策としては、用途に合った厚さのコンクリートを選び、施工時に鉄筋補強や適切な養生を行うことが重要です。


厚さだけじゃない!耐久性を高める施工のポイント

コンクリート舗装は、厚さだけでなく、施工方法によっても耐久性が大きく変わります。以下のポイントを押さえておきましょう。

1. 地盤をしっかり固める

施工前にしっかりと地盤を締め固めることで、沈下やひび割れを防ぐことができます。砕石を敷いて転圧することで、より強固な地盤を作ることが可能です。

2. 鉄筋メッシュで補強する

駐車場や道路では、コンクリート内に鉄筋メッシュを入れることで、ひび割れを防ぎ、耐久性を向上させられます。

3. 目地を入れてひび割れを防ぐ

コンクリートは乾燥時に収縮するため、適切な間隔で目地を設けることでひび割れを抑えることができます。

4. しっかりとした養生を行う

施工後に十分な養生を行うことで、ひび割れや強度不足を防ぐことができます。特に夏場は急激な乾燥を避けるため、散水やシート養生を行うのがポイントです。


桑名市・四日市市でコンクリート舗装を依頼するなら?業者選びのコツ

コンクリート舗装を成功させるためには、信頼できる業者選びが重要です。

1. 実績が豊富な業者を選ぶ

過去の施工事例や口コミを確認し、経験豊富な業者を選ぶことで、質の高い舗装工事が期待できます。

2. 適正な見積もりを提示してくれるか

適正価格で施工してくれる業者を選びましょう。相場より極端に安い業者は手抜き工事の可能性があるため要注意です。

3. 施工後の保証やアフターサービスがあるか

コンクリート舗装は長く使うものなので、施工後の保証やアフターサービスが充実している業者を選ぶと安心です。


まとめ

コンクリート舗装の厚さは、用途に応じて適切に選ぶことが重要です。駐車場や道路では厚めのコンクリートが求められ、庭や歩道では比較的薄くても問題ありません。厚さ不足によるひび割れや沈下を防ぐためにも、適切な施工を行うことが大切です。

三重県・愛知県での舗装工事のご相談ならハッピー舗装にお任せください。
個人の方でも法人の方でも、問い合わせや相談などは無料で出来ますのでぜひ一度ハッピー舗装までご連絡ください。

【対応エリア】 三重県:桑名市・四日市市・いなべ市・鈴鹿市 愛知県:名古屋市・愛西市・弥富市・津島市

【舗装工事内容】 道路舗装、駐車場設置、カーポート設置、コンクリート庭、ひび割れ修繕、砂利舗装、アスファルト舗装、コンクリート舗装、砕石舗装、ライン引き(白線引き)、カラーアスファルト舗装…

【解体工事内容】 木造住宅、空き家、アパート、マンション、ビル、倉庫、納屋、平屋、井戸、庭石、カーポート、植木…